ネタバレ遺棄民がアレなので

  こっちに備忘録的なのを。「劇場版ジークァクス(発音上の表記に倣うと、絶対こういう感じ)ビギニング」を観てきたので。

 ジーク(独語の万歳)+アクス(斧)じゃなくて「G+クァックス」なのね


 最初の40分ほどは、マジで『シン・ガンダム(1st.)』だった。BGMとかSEをマンマ借りてるあたり「庵野監督に『シン・ヤマト』を作らせたら、多分最初の24分はTV版の1話をタイミングから音まで完全コピーでマンマやるだろ、絶対ww」は親友が予言してたし。

 前半は「こうやって、1st.のTV版からパラレル化しましたよ」を40分ほど。言っちゃうと「『ギレンの野望』シャアルートのRTA、は~じま~るよ~」である。

 後半はU.C.0085を舞台の新作って感じ。画面が全然変わるよw 当然だけど、監督繋がりで『トップ2』っぽいよ。


 原作との違いとして……感想も含めてつらつらと

・時系列的には多分同じ。0079年の9月11日にサイド6へ侵入

・ジーンをサイド6コロニー入り口に置いて行く

・スレンダーには援護させ、隊長が自ら率先して手柄を取る為の強行偵察と破壊行動っていうか、ジーンがやりたかったクソムーブを全部成功させるっていうねw

・ハッチ開きっぱなのを目ざとく見つけてRX-78-02に乗り込み鹵獲

・赤い奴(ガンキャノン)の肩がビームキャノン型だった。ジーンザク同様にコクピット破壊されたけど、カイかどうかは不明(パオロが無事で居たんで正規軍人かも

・健康体のパオロ艦長が乗ってた強襲揚陸艦(=木馬)は、ブリッジ破壊のみで鹵獲。6年後にはJKから「スフィンクスに似てる」との事

・テム=レイが居たが、恐らく無事?(尚、息子は出てきてない

・ジム顔の1号機(=プロトガンダム)も居たしバズ装備で運用されてた

・ガルマは、軍人を引退してる

・原作で名前付きで出てきた奴らとして、覚えてる限り順不同で

ドレン、マリガン、ウラガン、マ=クベ(CV:杉田)、フラナガン(NT研の方)、トクワン、デミトリーあたりは居た

・ザク量産をキャンセルし、製作ラインを鹵獲したガンダムのみ? に絞るジオン工廠。ただ12月の最終決戦時にドムは居た(ジオニック社製じゃないからかも

・ドズルも居る。念願の「ビグザム量産化」でソロモン防衛戦を勝利したっぽい?(※ただソロモンは後に連邦に接収されてる。ソ-ラーレイを使われたか?

・ザビ家の仲、特にギレンとキシリアは相変わらず原作どおりだが、親殺しをしてないので、両方とも生きてるっぽい?

・ギレンは木星帰りのアイツ(シャリア=ブル)をシャアに接触させ監視させたが、ゲーム展開のようにあっさりと彼のNT思想に恭順、恐らくキャスバルの厄介ファンw

・連邦は「敗戦は濃厚だが、もろとも自滅!」を狙い、接収したコンペイトウを質量爆弾としてキシリアの居るグラナダに落とす作戦をしてきた。作戦実行はワッケインの部隊

・当然キシリアはシャアの正体は知ってる模様

・フラナガン機関はあるが、ララァは居ない? ただキラキラの謎空間で「ラ・ラァ」とは聞こえた

・シャア用ガンダムにはエルメスに使う予定だったビットがNT兵器として付属。この時に「アルファ・サイコミュ」なるクソデカ装置を搭載してる。……「ララァデバイス」じゃないよね?

・ブラウ=ブロは「キケロガ」という名前になり、小型化してるので多分1人乗りのNT用MA

・ガンダムが鹵獲されたものの、連邦もジム的な奴は量産されてた(プロトのデータが残ってたから?)

・アルテイシアは居て連邦の軍人ってか顔も声も出てないが、先述の量産機「軽キャノン(シャア談)」に乗ってたうえドズルをヤってるので、MSのエースパイロットやってる

・ラストはグラナダへのソロモン落としを内部から破壊して阻止する作戦(CCAでロンド=ベルがやってた事)に参加、をワザと失敗してキシリアをグラナダごと潰す計画だったが……

・突如、ガンダムのサイコミュが暴走を起こし、キラキラ謎空間(オーラロード的な?w)が開かれ、機体周囲ごと空間が球状にエグれてMIA扱いに。この現象を「ゼクノヴァ」と言ってる

・……そして5年後(=U.C.0085)から本編開始。ブルは恐らく旧型になり下がってる木馬(ソドンという艦名)でMIAのシャアを探してる

・MS2機による戦闘マニューバ的な奴を開発したのが、シャア&シャリア(M.A.V.というらしい

・この時代に、原作キャラとしてはカムランさんが出てきた。コロニー監査役で出てるんだけど、どうも婚約破談して独身らしい(パンフ情報

・クランバトルは「2 VS 2」でのMS戦でガンダムファイト形式(頭部破壊で決着)。基本、非合法で違法なので配信とかも大変。モタモタしてると軍警察がやってくる始末

・マチュ着痩せするタイプ。今回のハロは中身がくぎゅ。どっちもかわいい。ユズリハ家が住んでるトコは、新劇のミサトが住んでるマンションと同じ間取り

・マチュはワイん中では(デレマスの)赤城みりあちゃんの声の人だね。あとメガムサのヒロインw

・ニャアンは石川さんか。ミカサ(進巨)とかヴァイオレット(ヴァエヴァガ)の人だっけね。ガンダム系だとBFのチナちゃんか。エンプラ(アズレン)とか2Bとか、テンション低めでクール声の印象が強いよなぁ

・整備中に「コイツ(ジークァクス)、歯がある」って言われてるね。口ん中にビーム砲とか入ってんのかい?


 とりあえず、この劇場版は「一部のエピソードを再編集した劇場先行版」だそうなので、放映版がコレをマンマ流すとは限らなさそうではある。

 ほんでココだけ聞くと「あ、F91でやりたかった事をやってんのね」であるw(※『機動戦士ガンダムF91』は、劇場でTV放映8話あたりまでの総集編を先行で流してからTV本放送をする予定だったらしい)


 以上~。





コメント

このブログの人気の投稿

メルミナ熱帯50戦後

RtBの6話