投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

無パッケショック

  今年「も」夏以降、天候不良に当たってキャンツー行けなくてヒィヒィ言ってる代わりに、模型とか芸夢趣味が捗る捗る。  ついに、シリーズ遊んでて発売日にはお店で買ってまでしてた某メーカーのソフトが物理供給を辞めDLオンリーになってしまい、愕然としちゃったロートルゲーマーな自分だけど……やっぱ本当あれだね、パッケ持ってないと不安だよなw  「売り切れがなく、売れ残り在庫管理が要らない」「制作費をかけなくて良い(=からパッケより安い)」「(店にしろ自室にしろ)棚を圧迫しない」と良い事ばかりなんだろうけどさ……ペーパーレス化で説明書がどんどん電子化していくのと同じ寂しさはある。  お店でパッケ買って、背中にうっすら重みを感じながらワクワクしつつ帰宅っていう楽しみ方を奪われたのだからな。……『黄泉華』ェ orz  まぁソレよりも、もうコンシューマーで出してくれるだけでもありがたい。  大抵、自分の好きなシリーズ作品はメーカーなりスタッフなり、製作側が居なくなってしまって続きが作れない系は諦めるとしても「(シリーズの)続きはアプリゲーでねっ!」が一番ワシに効く。  RPG系ですら多い。アーク〇ラッドとかグ〇ンディアとかスタオとか……「絶許」案件多くない? オンゲー化して駄目(若しくはトドメ)になった作品が多過ぎる。  別に「基本無料+一部課金」という資金調達(回収)方法には、時代の進化もあって仕方がないっていうか諦めもつく業務形態なんだけど、「無課金でも遊べるけど、課金すると便利になるよ」っていう「システムにお金払う系統」は絶対ダメ。『不便さを金で解決』しないとマトモに遊べないには、ソレは未完成品を売ってる詐欺って言うんだw  精々「無課金でも課金者と変わらなく遊べるけど、課金部分は本国で怒られるレベルでエロに特化したよ!」なら良い。……『アズールレーン』お前の事やぞっ!w  件の『アズレン』は本国1周年前あたりから遊んでるけど、未だにほぼ無課金(※ドック拡張ですら、下手したら配布有料コイン的なの使って無課金でも遊べられる)で続けられてるのはコレのおかげ。  低レアでもちゃんと使えるようになる育成ゲーは好きだし、キャラ(艦船)の持ってるスキルでシナジー考えるの楽しいし……史実エピソード盛り盛りな『艦隊これくしょん』も見習うべきだと思う。『艦これ』はもうちょいプレイヤーが...